アクセスランキング

Powered by Six Apart

2025年3月29日 (土)

1月 泉学区町内卓球大会開催!

 2025年1月26日(日)に泉体育館において、

第66回泉卓球大会が、8時45分から開催されました。

 参加各町内会は、草木支部、

         前奥支部

         矢田支部

         山手東支部 の4支部と

  オープン参加で、泉川、境の合同支部が参加しました。

  優勝は、草木支部でした。

  2位は、前奥支部、3位は、山手東支部でした。

  

2024年12月22日 (日)

12月(師走)ミカン卓球大会

 今年は熱波が続いて、果物や野菜などの不作が報道さ

れました。

 私は、10年前に受けた温州ミカンが、今年は大豊作

で食べきれません。

Img_3856

 そこで、12月13日(金)に泉体育館での練習する

夜7時半から、ミカン大会をすることにしました。

 6組12人が参加して、MD戦の総当りを行いました。

Img_3864

 総当りですから、5試合行います。

その試合は、3セット行い。3セット目は、5-5から

行います。

 1組だけ、男性の都合がつかずに、女性の同士の

組が1組できました。

 後の5組はMDです。

Img_3866

 何と! その女性同士の組が全勝で優勝しました。

泉クラブの男性陣! もっと、しっかりせんかーィ

2024年9月28日 (土)

9月 第3回泉マスカット杯を開催!

 2024年9月23日月曜日の秋分日の振替祝日に、

シャインマスカットを掛けて、16人8組が集合して

MDの試合を行いました。

Img_3705

 残念ながら、今年のシャインは全くの不作で、全員に

シャインがありません。

 優勝、準優勝、3位、5位、BB以外は、青いミカンと

箱ティシュとなりました。

 まあ、参加費はただなので文句は言えませんが!

 青ミカンと言うのは、温州ミカンのまだ熟れていない

摘果した小さいミカンです。しかし、下のように、絞っ

てジュースにすれば、めっちゃ美味しいです。

Img_3722

Img_3724

 試合は、Aクループ4組、Bグループ4組で、総当り

の試合を3試合行います。

 その結果です。

Img_3727

Img_3728

 予選は、波乱が続出しました。1回戦で1-11で

負け、試合も0-3で負けた組が、B組では優勝して

1位決定戦へ進出しました。

 1回戦で勝った組が、セット率で4位となるとい

う事も起きました。

Img_3707

 つづいて、順位決定戦は、AとBの1位同士、

同じく2位同士、3位同士、4位同士の対戦です。

 結果です。

Img_3711

Img_3706

 BB賞や5位にはシャインと箱ティシュです。

こんな暑い天気が続くと、シャインの実がボロボロ

と落ちて、昨年は40房が生りましたが、今年は、

やっと15房が残りました。

 来年は、出来ないかもしれません。

 まあ、今年は出来てよかったです。

Img_3712

 内輪の試合とはいえ、ミスがあると勝ちきれません。

練習で何を練習すればいいのか。自分の試合を見つめ

直す機会としてほしいものです。 

 まずは、来年もできるように、祈るばかりです。

2024年6月29日 (土)

6月 福山市学区対抗卓球大会へ

 毎年6月になると、福山市主催の学区対抗卓球大会

が、福山エフピコアリーナで開催されました。

 参加学区は22学区です。ただ、A、B2チーム出場して

いる学区が、津野郷、赤坂、瀬戸、久松台、日吉台の5

つあります。 

Img_3572_2

 開会式が終わると、いよいよ試合です。

Img_3569

 試合は、抽選によってAグループとBグループに分け

その中を4組に分けて行います。

 泉は、Bの2組に入りました。が、2組に入って

いる他の学区は、駅家、大津野、幕山という、優勝

候補です。

Img_3567

 でも、試合はして見ないと分かりません。

Img_3578

 予選は、ヤッパリ3負です。

 気を取り戻して昼ご飯を食べに観客席にあがります。

午後からは、B4組の3位の赤坂Bとの対戦です。

大接戦で3対2で勝ちました。

 次は、B1組3位を破って上がって来た戸手との

試合です。  

 それも大接戦となり、3対2で勝ちました。

 次は、反対側の山から上がってきた幕山です。

幕山は、午前中の予選で対戦して0-5で完敗でした。

ヤッパリ幕山には勝てません。

 しかし、下位グループで決勝まで進んだのは初め

てです。

 今日の後半は、最高の団体戦でした。

 楽しみが増えました。来年に向けて練習です。

Img_3585

Img_3587

B組の優勝は駅家。2位瀬戸A。3位大津野。

A組の優勝は日吉台A。2位手城。でした。

2024年3月26日 (火)

3月 4月からの練習は4/12(金)から!

 2024年度の、練習初めは、泉小学校の

入学式が済まないと開始できません。

したがって、4月12日(金)から練習を

スタートします。

Img_25612

 今年も、。練習に試合に、頑張るぞー!

1月 泉学区卓球大会4年ぶりに開催する!

 2024年1月28日 泉学区体育会の主催する

泉学区卓球大会各支部対抗戦が4年ぶりに行われまし

た。

Img_3251

 場所は、泉小学校体育館です。

1月後半の体育館は、寒くて手足が痺れます。

もっと別な時期にして下さい。

 大会参加支部は、矢田、前奥、山手東、草木と

オープン参加の曙・泉川の5チームです。

 試合は、MD、MD、Dの3試合で、3試合すべて

行います。

Img_3235_2

 9時から始まり、12時過ぎには全ての対戦を

終えました。

 ただし、全勝した曙・泉川連合は、オープン

参加なので勝敗には関係しません。

Img_32422

 優勝は、前奥支部です。

 2位は、矢田支部です。

久しぶりで、運営が手間取りました。

 来年はもっとスムーズな運営をしたいものです。

 来年もよろしくお願いします。

 

2023年10月15日 (日)

10月 マスカット大会 優勝は? 以外?

 10月9日。 泉卓球は夜7時に集合して、シャイン

マスカットを賞品にした大会を開催しました。

Img_2800

 参加者は、週に2回の泉クラブに練習に来ている人を

中心にしています。

Img_2809

 参加者は16人で、ミックスダブルスで試合をしま

す。

 したがって、8組の参加となるので、Aグループと

Bグループの2つに分けて、4組ごとでリーグ戦を

行います。

 次は、A1位とB2位、B1位とA2位で準決勝を行

い、勝った組同士が、決勝戦で戦いました。

 試合は、3セットマッチ2セント先取。

 12-12からのジュースは、13点で勝ち。

という変則ルールです。

Img_2807

 結果は、B2位から勝ち上がった、組が優勝を飾る

といった波乱が起きました。

 更に、準優勝も、A2位がB1位を破って決勝戦に進

んで、全体の2位となりました。

 以下、3位、BB賞、中間(5位)賞も決定して、

7時半から始まった試合も、9時半には終了しました。

Img_2811

 どの試合も接戦で、見ていても面白かったです。

 では、 

  来年に向け、共に精進しましょう(賞)。


 

2023年6月30日 (金)

6月 福山市学区対抗卓球大会:予選を2位で通過!

 2023年6月25日(日)に福山エフピコアリーナ

で、福山市学区対抗卓球大会が行われました。

 各学区の振分けは、抽選によってAグループとBグル

ーブに分かれます。

 泉学区はBグルーブです。

Img_2484

 9時から開会式。 選手宣誓を行います。

Img_2486

 その後直ちに試合開始で、まず予選リーグです。

予選は、4学区の総当りで、3試合行います。

第1試合は赤坂学区のBと対戦です。

試合は、1男子S、2女子S、3MD、4女子S、

5男子S。の5試合全てを行います。

Img_2496

赤坂Bにはシングルスで2勝、MDで1勝で3勝で勝ち

ました。

 第2試合は、柳津学区です。

  こちらも、3勝2敗で勝ちました。

 第3試合は、駅家西学区で、女子Sが1勝しただけで

後は4敗して負けてしまいました。

その結果、予選2位となって、決勝リーグへ進出です。

 

 予選は、3勝すれば試合は終わりで、最後までは試合

はしません。

Img_2497

 予選は川口東学区と対戦です。

ここで勝と3位が決定します。

 しかし、0勝3敗となって完敗でした。

オーダーによっては勝つチャンスが少しはあったかもし

れませんが、力の差は歴然でした。

 以下は、全体の勝敗の写真です。

Img_2499

Img_2500

Img_2501

2023年5月30日 (火)

5月 総社へ、男子4人ダブルス戦!

 5月28日(日)総社の吉備路アリーナで男女別の

ダブルス団体戦がありました。

 8時05分到着。しかし、駐車場は隣の野球場でも試

合があって満車で入れません。


Img_2452

 幸い、駐車場は北の武道場前にもあってここに止めて

歩きます。 

Img_2441

 8時半から8時55分ごろまで練習時間です。 

 最初は出席確認です。

試合方法は、男4人で、男ダブルスをメンバーを変えて

3試合行います。

 1試合は、5セットマッチの3セット先取です。

男4人の組合せは、公平に順番を変えて試合をしました。

Img_2447

 この度の男子D戦のグループ分けは、1から9まであり

我々は下から2番目の8グループで戦いました。

 8グループには、7組の参加チームで、6試合を行い

ます。

 4人で交互に出て戦って、全てに出ると1人9回試合

を行いました。

 上は最終成績です。 

 我々は、4勝2敗です。しかし、4勝2敗が3チームと

なりました。

 最後の6試合目は北卓会でしたが、1勝1敗となって、

3試合目は2勝1敗となり、次の試合は、10-9で後

1点取れば勝って5勝1敗となり、2位が確定します。

 しかし、現実はスマッシュミスが出て、10-10と

なり10-12で負けました。

最終セットも接戦でしたが負けてしまいました。

 その結果、得失点セット差で4位となってしまい

ました。

 残念、残念、残念。 

  悔しいですが、それが勝負と言うものです。

 練習あるのみダー。

2023年5月29日 (月)

5月 神辺3ミックスダブルス団体戦!

 2023年5月13日に神辺体育館で、男子2人、

女子2人の合計4人によるミックスダブルス団体戦が

行われました。

 泉クラブとして団体戦に出るのは久しぶりです。

 試合方法は、第1試合MD、第2試合MD、第3

試合MDです。

 全て、5セットマッチの3セット先取です。

当然フルセットとなると5セット戦うことになりま

す。

Img_2417_2

 出席確認をして、試合開始です。

3MDですから、1番は、男A女Aが出場。2番は男B

女Bが出場。3番は男A女Bが出場します。

 次の試合は、男A女B、男B女A、男B女Bで戦いま

す。その結果、全て勝つと3-0となります。

 我々は、Fグループ(5部)で6チームでの総当たり

戦です。

Img_2421

 昼食は適当な時間に、入口の横の小会議室か、2階の

フロアーに上がって床に座って食べます。

Img_e2426

 最終成績です。

 1位は東広島から来たチームが4勝1敗でした。

我々は、3勝2敗です。同じ3勝2階が3チームとなり

セット率の差で3位となりました。

 団体戦は思もわぬ展開もあり、結構、接戦が多くて

面白いです。

 次は、総社での、男4人のダブルス団体戦です。

 これもワクワクです。